ハス・スイレン鑑賞の旅「最終章」:まったり日帰り庄内道中の巻
ハス・スイレンの度は今年はこれで最後にしよう。 と8月のお盆を過ぎたのに庄内へ蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)をめぐる小旅行をしてみました。 せいぜい3か所くらいです。 ついでに2か所くらい別件で立ち寄ってみました。 松山歴…
ハス・スイレンの度は今年はこれで最後にしよう。 と8月のお盆を過ぎたのに庄内へ蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)をめぐる小旅行をしてみました。 せいぜい3か所くらいです。 ついでに2か所くらい別件で立ち寄ってみました。 松山歴…
1回やれば来年から楽になる。 そう心に誓って今年だけ頑張ることにしているハス撮影の旅は今回で4回目。 関連記事はこちら。 湯沢沼(村山市) 村山市の湯沢にある東沢バラ公園近くの湯沢沼を訪れた。 バラ公園には南側にある大沢…
もうこれで最後にしようと思っていたのにまだ米沢と庄内が残っていて、どうしようか迷っています。 二度とやるもんか。 皆さんこんにちは。 第1弾はこちら 第2弾はこちら 実は終わってる第4弾はこちら 最終章はこちら 今回は寒…
蓮(ハス)鑑賞ヘトヘト旅行第2弾です。 第1弾はこちら 実は終わってる関連記事 ほとんど雨が降らない今年(2018年)は撮影日和が多いとはいえ、少し外出しただけで日焼けしたね、と言われます。 気温が32℃になると涼しくて…
蓮(ハス)の開花もピークになり、独特の香りに魅了されながら県内ハスを見つける縦断の旅をしてみようと試みました。といっても1日では無理でしたのでまとめ記事です。 こういう記事は内容が薄いわりに書くのが大変すぎて、滅多にやり…
運転中にたまたま見つけた撮影スポットをそのまま記事にした「椹沢のヒマワリとコスモス」や「天童市ひまわり迷路」などがありますが、記事にするほどの文章が書けないスポットをただ立ち寄っただけも含めて紹介するわかりにくい企画をお…
そば処鶴子のベラボウに美味しい蕎麦を食べて満腹感に浸りつつ、メインイベントのハスまつりに向かいます。 鶴子のメインストリートを南東に向かって間もなく、看板が見えてきました。 ここからほぼ農道に入り、砂利道を進んで行くと・…
朝日町の大谷地区にあるハス田が見ごろと聞きつけ、向かってみました。 旧県道長井大江線沿いにあるというので近くに行くと、周囲が田園なのでこの看板は意外に目立ちます。 ここから左に入ってすぐです。 駐車場はないですが、路上駐…